これまでに手掛けた
リフォームの写真
CONSTRUCTION
実際に行ってきたリフォームについて、写真にて紹介しております。ご依頼の前にぜひ一度見てみてください。どんなデザインのリフォームを得意としているのか、ビフォーアフターの写真を通して詳しくご覧になれます。その他にも施工中の様子などを掲載しているので、安全に配慮した工事が行われているか、手を抜くことなく適正な施工がされているかなどをチェックしていただけます。
2024年12月 神奈川県内某マンション共用部配管工事
2024年12月
神奈川県内某マンション共用部配管工事
配管工事における開口復旧工事なのですが
部屋内の場合、ボードもしくはベニヤを開口→下地組みで塞ぐパターンが多いのですが
マンション共用部の廊下とかの場合は開口必要箇所がコンクリートなどの躯体のケースが発生します
その場合は電動工具の斫り機などで壁に穴を開けますので、部屋内のような復旧作業とは異なりブロックとモルタルで復旧します
まずは裏当てとして開口部の裏にベニヤを仕込んで下地のベースを作ります
そこから左官仕事になるのですが、
開口部の間口の躯体にモルタルが付着しやすい様に接着剤を塗布し、
ブロックを開口部に入るサイズに加工し、隙間にモルタルを詰め表面がフラットになるよう調整します
最後に塗装で仕上げるのですが、
既存の壁の塗装にもパターンがあるんですね
凹凸のある模様です
色々なパターンに対応した専用の塗装用ローラーもあるのですが、吹き付けで行う場合もあります
今回は吹き付けで行いました
開口部と周囲の既存部分の境の見た目が出来るだけ変わらずわからないように吹き付けで仕上げるのは、
高い技術と経験が必要な作業です
この下地ベースが完成すると1〜2日(気候や季節、天候によります)日を空けて、乾いたら塗装をして完成です
アップした完了写真で是非確認していただきたいのですが、自然な色合いとパターンで、復旧部分がほとんどわからないくらいに周りに馴染んだ仕上がりにすることができました
2024年12月 KARAOKE & BAR 1919様
2024年12月
KARAOKE & BAR 1919 三軒茶屋
こちらの店舗は前述の三茶一九様の系列店になります。
一九様は焼き鳥居酒屋さんですが、こちらはカラオケやダーツ、ボックス席も備えたBARスタイルの店舗です。
一九様の工事と同日にこちらの店舗の改修も行いました。
改修箇所は、2階の店舗に上がる階段の手摺りの補強。
そして店内の壁付けのコートハンガーの補強。
そして、スタンディングエリアのコートハンガーの増設です。
夜は非常に盛り上がる繁盛店で多くのお客様が利用するため、やはり手摺りやハンガーの利用頻度が高く、壁の据付部がだんだんとボロボロになってきてしまいます。
本来なら壁の中の木材の下地の部分にしっかりとビスを効かせて強度を保つのですが、
全ての場所に下地が入ってる訳では無いことが多く、ボードアンカ等を使って設置してある場所などからだんだんと外れてきてしまいます。
壁を開口して取り付け箇所に下地を仕込むやり方もあるのですが、今回は1日で2店舗ということで、大掛かりな解体工事はせず、
階段部分には平角の木材を、
ハンガーラック部分には12ミリのベニヤを下地のベースとして取り付け、
これによって非常にしっかり固定され体格の良い男性がぶら下がっても(ぶら下がってませんが)、ビクともしない強度になり、もし酔ってハイテンションになったお客様が手摺りにぶる下がっても
大丈夫な耐久性に上がりました。
またカウンター脇のスタンディングエリアのお客様用のコート掛けの増設も行いました。
そして最後に設置した補強材を店内のシックな雰囲気に合うように黒で塗装し、内装のアクセントとしても美しく仕上げられました。
ちょうど忘年会シーズンの前に、沢山のお客様をお迎えできる準備としてお手伝いさせていただきありがとうございました。
店舗も大変良い雰囲気に、美味しそうな料理と元気なスタッフ揃いでまだ利用したことがなかったのですが、是非伺ってみたいです。
大変人気のお店ですので皆様も是非伺ってみてください!
・三茶一九
太子堂4-23-16 B1 三軒茶屋駅前徒歩0分!
・KARAOKE & BAR 1919
三軒茶屋2-15-6 プラスキューブ三軒茶屋B棟2階
2024年12月 三軒茶屋地下店舗 三茶一九 様
今回の工事は、
三軒茶屋にある店舗のカウンター、足置き、つけ台の塗装と壁にハンガーを掛けられる長押(なげし)の取り付け工事になります。
今回は飲食店で、とても繁盛されているお店なので、月に1回の店休日に合わせて、1日で2店舗同時に作業させて頂きました。
先ずは、乾き待ちがあるため、カウンター塗装から始めて行きます。
カウンター材にペーパーを当て、ひたすらケレンし、元々の剥離や剥げてダメになっている部分を削り落としてから、調色をして色合わせ、染色していきます。
(基本的にお客様から依頼を受けた色に現場合わせで、ベースを作り出し、そこから再調整して作っていきます。)
塗り重ねる事4回‼️
【下塗り→中塗り→上塗り→上塗り】
その後に無色透明な塗料クリアーで光沢を出し、保護するのに塗装していく事、4回‼️
(因みにクリアー塗装は、顔料が含まれていないため、つや出しや保護コーティングなどの役割に特化しています。)
そして、乾き上がったら、施工完了です。
正直1日で、養生から始まり仕上がり迄とても大変でしたが、その甲斐がありました。
無茶苦茶キレイな仕上がりです‼️
重厚感を残したまま、眩しい位の光沢感を醸し出し、お料理はもちろんのこと、カウンターも美しくめちゃくちゃ映える仕上がりになっております。
奥席には、平角の木材をしゃくって(部材に刻みや溝を付ける事。)カットし造作して、クリアー塗装をしっかりと施した長押を塗りブロック壁に振動ドリルで下穴を開けてから、コンクリートビスで固定し取り付けました。
今までは、満席や混雑時にお客様の上着をカゴに入れて床に置いたり元からのハンガーパイプにかけていてスタッフもお客様も行き交いが大変だったのが、これを造った事により足元もスッキリとして行き交いも楽になり、お客様もお店スタッフ様も大変楽に移動出来る様になりました。
地元世田谷の仕事が出来てとても嬉しく思います!
今回の様に地元に沢山携われると感慨深いものです。
今回の工事依頼ありがとうございました❗️
また新店舗立ち上げ等有りましたら、ぜひ当社に御依頼下さい!
すぐに飛んで行きますっ‼️
2024年10月表参道某店舗
2024年10月
表参道某店舗
こちらは配管交換工事の際の大工作業になります
設備屋さんが配管を交換するに当たって、作業ができるように
床、壁及び天井など必要箇所を開口する必要があるんです
配管工事の流れは
大工開口→設備屋さん配管→大工復旧→内装屋さん仕上げ
という工程で進みます
なにしろ今回は場所が表参道の高級店舗内の一角での作業ということで住居同様、作業前養生もすごく気を使わなければなりません
木材で柱を立て養生パネルとシートで完全に作業スペースと店舗フロアの間に壁をつくり、完全飛散防止を行ってから作業スタートです
この日の解体作業は天井の高い店舗に対して背の低い職人だったので養生が大変でした(笑)
作業事態はトイレ&洗面の床を設備屋さんが作業できるように、床全面もしくは配管が通ってるルートで開口します
そして設備屋さんの作業終了後に開口箇所を復旧するんですが、一度開口しているので開口前よりしっかり強固になるように下地もガッチリと組んで床を塞ぎます
今回は大工作業のみのスポットのご依頼なのでうちの作業はここまでで後日の内装屋さんにバトンタッチです
配管工事の大工作業の現場の場合、何棟もある集合住宅の大規模修繕工事で何ヶ月も常駐する事が多いのですが、このように単独の解体及び復旧だけのスポット工事もあるんです
この日は普段入ることの無い敷居の高めの高級店とか入れる機会の作業ということでちょっとワクワクしたりもした1日でした!
2024年9月 都内某所 戸建て
今回の工事は、
・2つの部屋のフローリング張り
・フローリング張りの為の床下地組み、ベニヤ張り
・床見切り取り付け
・框取り付け
・幅木取り付け
・計6枚の引き戸の調整
になります。
施工する2つの部屋のうち、片方は既存、スラブに絨毯直張りなので、撤去し新たにフローリングを直張りしていき、もう片方の部屋は、既存が和室で畳なので畳を上げて撤去をして高さを合わせる為、下地を組み、ベニヤ張りをしてから、フローリング張りです。
また、既存床とフローリング張りした取り合いの所に見切りを各箇所付け、幅木も取り付けました。
玄関框は、既存が石材だったので被せ框を使い被せ工法にしました。
最後に引き戸の調整をして、施工完了です。
弊社の工事はここまでとなります。
またの御依頼お待ちしております。
2024年8月 都内戸建てA様邸
2024年8月
都内戸建てA様邸
今回は、木製玄関ドア塗装工事になります。
保護の為のクリアー色が劣化によって剥がれ、そこから水気が入ったりして、塗膜、塗装が取れ傷んでしまっていました。
そのため、先ずはケレンをして傷んでいる部分を1回擦り落としてから、3回に分けて、その都度、色を調合をし、色合わせをした材料を塗っていきます。
3回重ね塗りをしていく事で、
その木の本来の風合いに戻っていきます。
最後に外側、内側、枠と塗っていき、ウレタン塗料のクリアー色で保護して完了です。
【ウレタン塗料の良い所】
・塗膜がヒビ割れにくい
・木材が変形しにくい
・光沢をより出せる
・傷に強い
・汚れや染みが付きにくい
などがあります❗️
木の温かみがより出た、
味のある光沢の眩いドアが蘇りました!
「補足メモ」
木製の玄関ドアは、使えば使う程に味が出て年を重ねるごとに違う表情を見せてくれるのが木製ドアの良い所です。
ですが、天然の素材であるが故にアルミ等とはまた違い、風や雨の吹き込み、跳ね、汚れ等に弱く定期的なメンテナンスが必要です。
良い状態を保つには出来れば毎年もしくは、最低でも5年に1度はメンテナンスをするのが、良いとされています。
ぜひ、弊社で施工してみてはいかがでしょうか❗️
弊社は塗装もお客様から高い評価を頂いております。
また、このような玄関ドアや、
外壁塗装も一部から一棟丸々も施工しておりますので、なんでもご相談下さい❗️
TEL
03-5787-8214
又は、
MAIL : info@okadakoumuten-101.com
ホームページのお問い合わせフォームからもご入力頂けます。
2024年6月 都内某所 戸建て
今回の御依頼は、ガラリの外部フードの再取り付けになります。
外部ガラリ周りのフードを取り付けている下地部分が、完全に腐食してしまっている状態で台風が来てしまい、外れて飛ばされてしまっていました。
そのため、今回の工事で壊れた下地を新規で組み直して、雨など水気を防ぐ為に、回りにはコーキング処理をし、元々が塗装されていたので、上塗りして仕上げました。
年々異常気象で、途轍もなく勢力の強い台風も沢山やって来たりして、おうちへのダメージを与えかねないので、こまめなお手入れや確認は必要です。
<補足ポイント>
ガラリとは、、、
ドアや窓、壁に取り付けられる換気口で、幅の狭い羽根板をブラインド状に平行に連続して取り付けたものです。
通気性や防塵性や防水性などの特徴を持ち、建物の健康維持や快適な居住環境の確保に欠かせない存在です。
建物の外壁に取り付けられる換気口もガラリと呼ばれ、外壁換気口とも呼びます。
外壁換気口には、新鮮な空気を室内に取り入れる(OAガラリ)と、室内を循環後、不要になった空気を屋外に排出する(EAガラリ)があります。
ガラリと言っても外部に取り付ける物だけではなく、最近は減りましたが商業施設や学校や工場などの、トイレに入る前の区分けのドアに付いている羽根板がルーバー状になっている物もガラリ戸などといい、そういうものを総称してガラリと言います!
おウチのメンテナンスも、岡田工務店にお任せ下さい!御連絡お待ちしてます。
2024年8月 都内 戸建てリフォーム工事
今回の工事は、戸建てのリフォーム工事です。
主に3階の3部屋が工事箇所になります。
洋室の1部屋は、まず部分解体を行い、下地補強、石膏ボード張り替え、天井クロスの張り替えの手順で作業しました。
もう1つの洋室は、天井を1度全部落として、新規で下地組み、石膏ボード張り替え後、クロスは壁も天井も張り替えました。
最後の1部屋は、洋間になります。
既存エアコンの取り外し撤去、その周りの壁を部分的に解体、下地補強を行ってから、石膏ボード張り替え、最後に壁のクロスを全面張替え致しました。
また、ショートしてしまっていたエアコン用コンセントの交換も致しました。
最後にシーリングライトを古いタイプの物から、新しいリモコン操作タイプの物に2箇所交換し、今回はお客様ご用意のエアコンを新規取り付けして工事完了です。
弊社は、この様な箇所ごとに違うリフォームもお客様のニーズとご予算に合わせて施工しております。
先ずはなんでもご相談下さい!
2024年4月 東京都中央区にある某タワーマンション リフォーム工事
今回の工事はタワーマンションのリフォーム工事となります。
別業者で解体を行い、行った後から、弊社が作業を進めて行きます。また、必要な箇所は更に解体して、造作を進める流れです。
レベルを出して下地組み
↓
パーチ敷く(置き床施工)
その上にベニヤ張り
↓
足りない部分を下地補強。
既存で残す部分以外をボード張り
↓
建具が付く箇所は全て下地を入れ、クローゼット内の枕棚等を取り付け
↓
フローリング張り
↓
各所枠付け、棚、ガチャ柱、
下駄箱等建具取り付け
↓
各扉の吊り込み
↓
清掃、確認引渡し。
こちらが一連の流れになります。
この合間の作業で、同時進行で元請けが依頼したユニット屋さんの新規ユニット入れ替え。
内装関係でクロス張りやアクセントの一面タイル張り。
設備関係でリビングの床暖房設置、新規トイレや洗面台、洗濯パン取り付け、トイレ内吊り戸棚や鏡、棚一体型手洗い取り付け、新規システムキッチン入れ替え等も行いました。
とてもスタイリッシュでお洒落な仕上がりになりました。
この度はありがとうございました。
また宜しくお願い致します。
2024年3月 都内某所 戸建てリフォーム ~玄関側の室内~
今回は前回の施工事例の続きになります。
前回は、玄関口、玄関外のご説明でしたが、今回からは室内になります。
先ずは玄関になります。
元和室の奥にあたる部分の一角に、左官で玄関土間を造り、床を敷き直して框を取り付けました。
内装は、白の漆喰調のクロスとブラウン系のソフト巾木を使い、
床材はタイルカーペット風のCFで仕上げました。
また、玄関外の新設スロープからの室内への往来を良くする為、
玄関ドアは開き戸ではなく、引き戸になっています。
引き戸にする事によって、開閉部分のデッドスペースがなくなり、車椅子等にお乗りになられたままでも、軽くスムーズで開閉がとても楽になります。
将来性を考えたバリアフリー設計です。
広くなったリビングへの動線には壁を造り、新しく枠付けから引き戸を取り付けて、玄関とリビングを区切る事によって玄関スペースが独立し、とても広く感じます。
正面には掛け軸等の小上がりがあった所を解体し、広々としたウォークインクローゼットを設置致しました。
玄関右の大きな窓と障子は残して、玄関框とウォークインの色を合わせ焦茶色系にする事でシックでエレガントな落ち着いた雰囲気になりました。
また、障子と雨戸を開けると、陽射しが入り暖かく、機能性の高い玄関スペースが仕上がりました。
今回はここまでです。
2024年3月 都内某所 戸建てリフォーム ~玄関外部~
今回の工事はボリュームのあるリフォームの内容になりますので、長くならない様に数回に分けて投稿していきます。
今回は玄関外部のご説明になります。
その玄関についてですが、お客様の御要望で玄関の位置を変更することになりました。
そのため、まずは新しく玄関となる和室の壁を取り壊しから始めました。
和室の壁解体後、新規玄関ドア枠、ドアを設置し、玄関上庇も重厚感のあるスタイリッシュな物を新調して、和モダンの仕上がりになりました。
今回はここまでです。
2024年2月 東京都世田谷区若林 某マンション ボード張替え・手摺塗装工事
今回の工事は、段違いになっている壁の張替えと手摺の塗装工事になります。
早速、段違いになってる壁を開口し、ベニヤを使って補強をし、再度、張り直すために既存のGL(GLボンドといいます)を平らにするため、ケレンを行いました。
そして、新規の石膏ボードを加工し、ボンドとビスでしっかり留めて、仕上げにクロスを一面張り替えました。
窓の外部手摺りは、経年からくる塗膜のひびから水が入り、錆が全体的に広がってしまっていたので、錆をしっかりと落とす為にケレンを行いました。
塗装は、綺麗に仕上げる事は勿論の事、より艶のある明るい水色で塗装。
オーナー様にも大変喜んで頂きました。
当社はこの様な部分的な工事も多数行なっております。
どうぞ、お気軽にご相談ください!
【補足】
GLって何?
一般の方にはあまり馴染みがない言葉ですが、GL工法というのは、接着材(GLボンドといいます)を練って、コンクリート面に団子のようにつけて、プラスターボード(石膏の板です)をペタっと貼りつけて壁をつくる工事方法のこと。 この接着剤は固まればコンクリートみたいに硬くなるので、その後壁が動くことはありません。