それぞれのライフ
2024/10/15
どうも!工事部の土堂です!
やっっっっっと、涼しくなってきましたねー
涼しくなって替えのTシャツや空調服もいらなくなってきましたけど
それにしても朝夕の寒さはもう冬来るの⁉ってくらい冷え込む日も増えてきましたね
現場で働く人にとって秋が一番働きやすいんであんまり秋があんまり短いのも困るんですが、みなさんも急な温度変化には気を付けてくださいね!
さて、よく仕事関係以外で久しぶりに会った人や出会った人に大工の仕事やってるって言うと、
だいたい皆さん一軒家を造ってトンテンカ
ンテントンテンカンやってるイメージを持たれるんですよね
けど大工にも色々あるんです
我々がやってるのは主に木工大工
皆さんがお住まいの一軒家やマンションなどの工事ですね
RC造り(鉄筋コンクリート)のビルやマンション内部の工事は、内装大工とか造作大工なんかとも言われています
他にはコンクリートを流し込む基礎の型枠を造る型枠大工
寺社仏閣などを専門に手がける宮大工
etc...
など、大工って言っても大工にも色々あるんですよね
そこで今日は!!
みんなで覚えよう、ラーメンのジャンルいろいろ!!(唐突)
ラーメン屋の話をするとだいたい何ラーメン!?
って聞かれます
恐らくその人は
醤油、塩、味噌、豚骨
みたいな解答を求めているのでしょう
けどあくまでそれはメニュー表記の話であって、
ジャンルとは違うんですよ
実際お店のメニューには醤油も塩も、味噌や坦々麺もあったりします。
ラヲタの人同士がどんなラーメン?って話をすると、
煮干し主体のバランス系だねー
なんて答えると、聞いた人はそれで塩も醤油もあるんだろうなーなんてイメージする
欲しい情報がタレの味よりもどんな“系”かなんですよね
“系”で分けるとするならまず1番知名度の高い
【二郎系】
東京の三田に本店を構える「ラーメン二郎」からの暖簾分け、または味を模倣した店舗
正式には暖簾分け店と、模倣店=二郎系、二郎インスパイアと分類されるが一般的には総じて二郎系と呼ばれる事が多い
スープはほぼ豚とニンニク
頭上に大量のもやしを盛り付け
ニンニクと背脂をIN
「ニンニクいれますか?」という有名なフレーズは二郎から生まれたもの
食の細い人は二郎食べると次の日になってもお腹が空かなかったりする人もいるが、だからと言ってダイエット効果は残念ながらまったくない
@ラーメン二郎目黒店
【セメント系】
煮干しラーメンに動物系の白湯スープを加えてクリーミーにしたもの
色合いがモルタルを練ったセメントに似ていることからこう呼ばれる
すっきりしたクリアな煮干しスープに対して、煮干しのクセや苦味を前面に出したビターな風味が特徴
近年煮干しジャンキー達がそのクセと濃厚さの追求が留まるところを知らず、エグ味の最高峰を追求するような行き過ぎた濃厚セメントもちらほら見られる
いくら濃厚セメントでも時間がたっても硬化しないのでスープ飲める
ほほえみ中華そば かれん@北千住
【ちゃん系】
定番化した系の中では最も新興勢力ではあるが、そな麺顔はノスタルジックなオーソドックススタイル
発祥は定かでは無いが「神田ちえちゃんラーメン」と言われている
そのちえちゃんラーメンから独立した店舗達の屋号が「○○ちゃんラーメン」と名乗っていたことから
“ちゃん系”と言われている
味のスタイルはいたってシンプルで
ほとんどが豚ベースの清湯スープというのも昔ながらのスタイル
チャーシュー麺をオーダーすると直前に切られた焼豚が丼いっぱい覆い尽くすチャーシュー麺が人気
メニュー表記がラーメン、つけ麺ではなく
“中華そば”“盛り中華”なのも特徴
○○ちゃんラーメンという屋号でもただそういう名前であるだけでちゃん系でもなんでもないハズレ店舗であることもたまにあるので注意が必要
しんちゃんラーメン@新宿
まだまだ沢山あるけどとりあえず今日はここまで!!
----------------------------------------------------------------------
株式会社岡田工務店
158-0081
東京都世田谷区深沢1-41-13
電話番号 : 03-6322-6471
FAX番号 : 03-6324-8015
----------------------------------------------------------------------